本研修につきまして、諸事情により10月19日の開催は延期させていただくこととなりました。

急なご連絡となってしまいご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。

延期日が決定致しましたら、改めてご連絡いたします。

2022年10月13日 TLA事務局

 

 この度、TLAメンバー(DMC・ホテルコンシェルジュ)の若手・中堅の皆様に、専門家による講義や視察を通して、自社だけでは得ることのできない知識やネットワークの機会を提供し、訪都富裕層旅行者に対する提案の引き出しを増やすことを目的として、以下の研修を実施いたします。

※募集要項(必ずご一読ください)。 ダウンロード.pdf

 

1.概要
10月に東京の「ものづくり」、1月に「アート」をテーマに、各分野の専門家を迎え、講義や視察を行います。
今回は、ものづくり分野をテーマにした研修のご案内です。(アート分野の研修のご案内は12月に別途お送りします。)

 

2.募集定員
10~15名

 

3.応募要件
以下のいずれかを満たす方。

  • 応募時点で、勤務先企業がTLAの「DMC」枠に加盟しており、所属する社の代表ではないこと。
  • 応募時点で、勤務先企業がTLAの「宿泊施設」枠に加盟しており、かつホテルコンシェルジュとして従事していること。

 

4.研修内容

 

研修日 テーマ 時間 研修内容
10月19日(水)

東京の

ものづくり

13:00~14:00 【専門家による講義】
「東京の伝統工芸の歴史と魅力~富裕層向け観光開発と伝統職人の協働」講師:TOKYO町工場HUB 代表 古川 拓氏

  •  東京の伝統産業の現状
  • 観光コンテンツを造成するにあたり、富裕層向け観光業界と伝統産業の協働の在り方
14:15~17:00

【視察】

17:30~18:00 意見交換・アンケート

※研修内容・時間・実施方法は変更になる可能性があります。

<集合場所>
シアター1010(シアターセンジュ)
住所:東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館 10F 講義室1 (アクセス
※北千住駅4番出口直結

<解散場所>
路地裏寺子屋 rojicoya(ろじこや)
住所:東京都足立区千住旭町36-1(アクセス

 

<講師プロフィール>

TOKYO町工場HUB 代表 古川 拓氏
京都大学法学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行し、東京本部で調査・企画業務を担当したのち、米国に通算10年間駐在、法人取引に従事。2004年に独立。ベンチャー投資ファンドの取締役や米国財団の理事なども兼任。バングラデシュでの通信インフラ事業や教育事業の立ち上げにも10年以上関わり、途上国での社会起業に力を注いできた。
2017年5月にTOKYO町工場HUBの事業を立ち上げ、現在に至る。
東京都足立区の経済活性化会議、副会長(2020年12月~)他、各種審議委員会の委員も務める。

 

5.受講料
無料
※ 研修中の食費・交通費(集合・解散場所までの往復交通費)等の雑費は別途自己負担となります。

 

6.応募方法
本イベントは事前応募制となります。定員を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
参加をご希望される方は、9月30日(金)正午までに以下のフォームからご応募ください。
なお、1社につき10名までご応募頂けます。お手数ですが、1名ずつ以下フォームを送信してください。

このページはメンバー専用コンテンツです。メンバーの方はログインして下さい。

メンバーログイン

CAPTCHA